日記

時事ネタ見解-五輪観客、記録的豪雨の件

「五輪観客は有りか無しか」の件

あと2週間ちょっとなのに、いまだ観客を入れるか無観客にするかの議論。
東京都の感染者数が、あと数日中に1000人以上と急増したら無観客!とするつもりだろうか?

サイコロの1が無観客、6が有観客として、次の出目は 3 かな 4 かなって状態?

1ヶ月でも前に「無観客」と決断しておけば、次の取り組むべき課題に進めるのに、バッハ か ショパンか知らんけど、あのへん絡みなんだろうかね。外人とか肩書にヘコヘコすんなよ。

ワシ案。 開会式のみ観客1万。他 競技はすべて無観客でどうだろう。
バッハ か カッパか知らんけど、それで納得させたら? 頭の皿に少し水やる感覚で。

 

「温暖化の影響?記録的豪雨の災害がやたら多い」の件

脱炭素化だとかSDGsだとか理屈では理解できも、実感としてピンとこない。

それに比べて、最近各地で起こっている観測史上最大の豪雨とか水害なんかは、やはり気候変動から発生しているのかなと実感できる。

ただ、どうだろう? 気候変動は、困りごと “だけ” だろうか?

気温や水温の上昇で、良いことが増えた国や地域、業種もあるのではなかろうか。

大雪がなくなった干ばつがなくなった、とか、漁獲量や農作物の収穫が増えた、とか、世界規模でみればメリット・デメリット色々あるのではないかな。知らんけど。

問題の本質は、「現象」でなく、環境変化への「最適化」を拒んでいる私たちでは?

 

アーカイブ since 2004

ランダムPickup

PAGE TOP