今年のGWもよく遊んだ
初日は妻と有馬温泉でゆっくり過ごし、ゴルフ師匠のご夫婦とゴルフをして、和歌山まで1泊クルージングに出かけ、高校時代の同級生宅で朝から晩まで麻雀を楽しんだ。
それにプラスして、以前から時間があったら観ようと思っていた大河ドラマ『春日局』(1991年)も1話から50話まですべて観た。色々と遊んだけど、イベントの合間に休息日もはさめて疲れはまったくなく、エネルギーは満タンチャージできたようだ。
クルージングの楽しみは「食」
船上ランチは、クルージングのたびに妻が作ってくれる懐かしタイプの運動会弁当
和歌山マリーナシティに到着。まずは桟橋前にある黒潮温泉でゆったりと風呂で癒す
風呂あがりの夕方、熱々アヒージョをつつきながらカリフォルニアワインでまったり
夜は花火大会を鑑賞。「未来はもっと明るいぞ!」と言われてるようでちょい感動
晩御飯はしゃぶしゃぶ。最近、白菜代わりにチンゲン菜を使っている。おすすめ!
一通り片付け終わったら、静かに音楽をかけながら就寝前のまったりワインタイム。
朝食は、釜でお米を炊いて、塩サバ、白菜づけ、グルメードステーキ、鉄板玉子焼き。
若い頃は、50過ぎのオッサンなんて面白いことなど無いと思っていた
でも、考えたら50代60代くらいが一番バランスが取れてるんじゃないかな。
一般的に、子育ても一通り終わって、住宅ローンの目途もたち、様々な社会経験から人生の立ち振る舞いも身に着けてきて、しかもまだまだ健康で少々遊べるお金もあるのがこの年代かな。
人生を楽しむための3大リソース 「健康」「時間」「お金」その全てが重なる時期
あくまでも個人的なイメージだが、世間一般としてこんな感じではないだろうか。
年代 | 健康 | 時間 | お金 |
---|---|---|---|
~25歳 | ![]() |
![]() |
![]() |
25歳~45歳 | ![]() |
![]() |
![]() |
45歳~65歳 | ![]() |
![]() |
![]() |
65歳~ | ![]() |
![]() |
![]() |
50歳を過ぎたら、ここから人生を完成させていく時期なのかと思えてきた
若い頃は、仕事に全力で取り組んでいたし、休日は子育てを含めて家族サービスもある。同世代の友達も同じようなものだから誘えないし、男同士で遊びにいくことは少なかった。
でも、50歳前後の頃から、皆、仕事や家族も一区切りがついたのか、友達と飲みに行ったり旅行に行ったりして遊ぶことがとても多くなった。
そういう意味でも、自分だけでなく皆の人生のバランスが良くなる時期だなと感じている。
とにかく、58歳の今でも、充実した日々を過ごせていることに感謝!人生って素晴らしいゎ!