先日、何かのTVを観ているとき「もう、へべれけになって」という言葉が妙に頭に残った。

意味は分かるんだけど、この「へべれけ」っていったい何だろう、擬音?オノマトペ? 漢字の書き方ってあるの?

気になったらサクッとググる。・・・いや待て。

今時、何でもスグに解決しすぎなんよね。もうちょっと自分で考えてみよう。・・・全然わからん。

再びググりたくなるが・・・我慢。Googlanai。自主規制。

よし決めた!調べない。いつの日か自然な出会いを待とう。他にも意味は解るが漢字も語源も想像つかない言葉がある。

「おっちょこちょい」とか「ぼんやり」「ぽんこつ」とか。まぁ「へべれけ」も含めて、言葉の分類箱が3つしかなかったとしたら、全部、同じ箱に放り込む系統だが。それらも調べずに置いておこう。放置プレイだ。

ちなみに、上記の「Googlanai」画像を作成するときに、Googleのロゴってどんなフォント使ってるのか、さくっとググりました。

Product sans」というフォントです。検索って便利やね。