今朝の目覚めはとても心地良かった。何だろう、この心地よさは。
昨夜ぐっすり眠れたからというのもあるが、それだけではない。
何というか・・・調和?そう、調和だ、ハーモニーを感じるのだ。
仕事において人生において、バランス(均衡)というよりも、今、自分はハーモニー(調和)を感じているのだなと思った。
会社メンバーのハーモニー、家族とのハーモニー、人生の調和。
それで思った。
以前に「ワークとライフのバランス?」(http://plus17.jugem.jp/?eid=1654)という記事で、そもそも、ワークとライフを対局に考えるのでなく、ワークはライフの中の一部なのだから、「ライフの充実」を求めていけば、同時にワークも充実しているはずだと書いた。
バランス(均衡)ではない、ハーモニー(調和)なんだよと。
言うなれば「ワークライフハーモニー」。そうそう!これが自分の思いを言い表しているぞ!さすが俺(笑
と思って「ワークライフハーモニー」という言葉を検索したら・・・なんと、ジェフ・ベゾス(アマゾンCEO)が思いっきり語ってるではないか。
Jeff Bezos
カンファレンスにていつも終業時刻ばかりを気にしているような惨めな社員ばかりだったら、今の会社の雰囲気は醸成されなかったよ。
私は社員たちに、”ワークライフバランス”よりも、仕事と生活を調和させる”ワークライフハーモニー”を大切にするよう伝えています。
ジェフ。そうなんだよ。俺も、今朝気づいたよ。
自分は、いわゆるホワイト企業なんか目指してない。
自分の人生を願うように、彼ら彼女らの人生が調和とともに充実している、ワークライフハーモニー企業を目指しているのだ。
そう思って自社の企業理念を見直してみると・・・あぁ、最初からそう思って会社を作ったのだなと、あらためて気づいた。
関わる人々に物心両面の豊かさを提供し
社会にHappy Togetherのつながりを拡げる
あまり書くと、ちょっと美しすぎるなぁ。でも、そうなのだ。