会社メンバー達がバースデイランチをご馳走してくれた。謝謝!
今日、54歳になった。
磯野波平と同い年らしい。
こりゃ、どうみてもオヤジ・・・というか、おじいちゃん。
自分では、全然違う!と思ってはいるが、人から見れば、案外、こんなものかも。
ハゲちゃびんか白髪ちゃびん程度の違い。
というか、波平は、立派な大人だし、しっかりしてるなぁと思う。
不思議な感覚なんだけど、この歳になっていまだに、時々「自分は本当にオトナだろうか?」と思うことがある。
大人の人を見ると「オトナや」と思ってしまう。子供が、自分と違う生き物である「オトナ」を見るのと同じ感覚で。この話、解ってもらえるのだろうか。
でも、なぜそう感じるのか?は解る。
簡単にいうと、人生はグラデーションだからだ。
赤ちゃんが、ある日突然、少年に変わったりはしないし、少年がある朝から急に大人にはならない。
小さいころからの記憶を積み重ねて生きているのだ。
「自分」と言うものを認識した、一番古い記憶は4歳の時。弟が生まれたときだ。
なんとなく、初めて弟を見るのが恥ずかしかった。恥ずかしがっている自分に気づかれるのも恥ずかしかった。
まるちゃん4歳の頃
あの日から50年経った今もなおずっと、「俺」という自意識はつながっている。この写真の小さな男の子が感じていることを、54歳の私は知っているのだ。
だから、きっと70歳、80歳になっても、この少年とはずっと心がつながっているのだろうし、「俺」は、大人を見て「うゎ、オトナや」と思うのだろう。