大阪市の南に隣接し、いまだ路面電車がのんきに走る堺市。
この町に好きなものが3つあり、今日は妻と堺市を散策した。
まずは、美味しい銀シャリを食べさせると有名な「ゲコ亭」
6,7,8月はご飯を美味しく炊けないので(水がダメらしい)毎年この3カ月は休むこだわり。それでも13時には閉店します。
おかずも色々食べて腹一杯。またやってしまった。
続いて、食後のデザートにくるみ餅の人気店「かん袋」へ
妻はノーマル、私はかき氷乗せにした。
実は2週間前にも食べに来たんだけど、やっぱり美味しい!
ちなみに、私の3大甘味は、この「かん袋」くるみ餅。そしてCINNABON「クラシック」、京都「鍵善良房本店」のわらび餅。
特に、鍵善良房のわらび餅は、頭一つ抜けてダントツです。
最後は、国内唯一のアルフォンス・ミュシャ常設館へ
なぜ、ここ堺にあるのか不思議だったが、昔、ヨドバシカメラ、ビッグカメラに次ぐ、第3位の大型店「カメラのドイ」(2006年倒産)の創業者 土居君雄氏が長年、堺市に住んでいて、没後、遺族が個人コレクションを堺市に寄付した縁でここにあるらしい。
これも、ちなみに私の3大画家は、フェルメール、ダリ、ミュシャと、うんちく抜きで非常にわかりやすい絵が好きですね。
ところで、堺市の最大のご自慢はお墓です
堺市には巨大な仁徳天皇陵古墳(前方後円墳)があって、「クフ王のピラミッド」、「泰の始皇帝陵」と並んで、世界3大墓の一つが、こんな所にあるんですな。