日記

ルールと目的

ボードゲームのド定番「人生ゲーム」

ルールは、中央のルーレットを回しスゴロクのようにコマを進め指示に従うこと。
そして目的は「億万長者を目指し、より多くのお金や資産を獲得すること」である。

なぜ、このゲームが楽しめるのかというと、「ルール」と「目的」が明確だから。

運はルーレットで決まるものなのか?いや、自分で決めるものだ!とか、億万長者になることが目的だなんて誰が決めたんだ!・・・なんて言ってたら遊べやしない。
寸分の疑いもなく、ルールと目的に従うから、単純にゲームを楽しめるのだろう。

しかし、「現実の人生ゲーム」は、そう簡単にはいかない。

現実の人生における “ルール” は何だろうか。

  • ルーレットで両親と生活環境が決まり、そこからスタートするルール
  • 数日以内に必ず、食べること、眠ることをしないと死んでしまうルール
  • 時間は前にしか進まず1秒も戻れないルール
  • 赤ちゃんから少年、青年、中年、老年を経て、いずれ必ず死ぬルール

そのような動物とも共通した ”絶対ルール” もあれば、犯罪を犯さない、環境を壊さないなど人類が自らに架した “人間ルール” もある。

もっと言えば、遅刻しないとか、約束を守るなどの “社会ルール”。
浮気しないとか、生活費を入れる、などの “家庭ルール”。
“職場ルール”、”自分ルール”、キタキツネさんルールルル。

現実の人生における “目的” とは何だろうか。

  • 億万長者を目的としている人もいるだろう。(目的でなく手段と言うべきだが)
  • 幸せな人生を生きること。(定義が曖昧で、既に得ていても気付けないが)
  • 悔いの無い人生、友達がいっぱいいる人生、安心できる人生・・・

とにかく「私の人生の目的は・・・」なんてを言えるだけで、それは凄いこと。
多くの場合は、目的がまだ見つかっていないし、ぶっちゃけ、考えてもいない。

そんな偉そうなことを言いながら、私49歳にしてまだ目的が定まっていませんが。

「現実の人生ゲーム」における “ルール” や “目的” は、ボードゲームのように与えられるものでなく、自分で決めなければならない。

ルールや目的は別として、死ぬ間際の “決めゼリフ” だけは確定しています。

「我が人生に悔いなしなっしーーーーっ!」

・・・じゃなくて

「あ~オモロかったぁ~」

アーカイブ since 2004

ランダムPickup

PAGE TOP