以前は郵便物の宛先シールを指でガリガリと外していたが、今は消しポンで終了。
以前はトイレットペーパー交換時に変な棒を抜き差ししてたが、今は横入れで終了。
以前はお湯を使うときに温と水の二つをひねっていたが、今はレバーで温度と水量調整。
こういう「今までなぜ気付かなかったんだろう!」という発想が好き。
エジソンが電球を発明するまで人々はロウソクの火が長持ちする方法を考えていた。従来の延長線で発想すると、よりシールをはがしやすい、より変な棒がつけやすい、より蛇口が回しやすいモノを考える、という流れになる。
魔法の言葉「そもそも」を自分に問いかけないと新しい発想は生まれない。
そもそも、牛乳パックは何でいまだに口の部分を毎回指で触らなくちゃならんのだ?
という、” プチそもそも ” もあれば
そもそも、俺はどういう人生を歩みたかったのか?
という、” そもそもそもそも “ もあるね。