たまに家でビールを飲みたくなる時は枝豆を用意して135mlのミニ缶をプシュっと。心の中で「お疲れ~オレ」とつぶやきながら…「クぅ~うまい!」て気分になる。

友人たちと外で飲む時はジョッキ2~3杯くらいまで美味しいけど、家で一人飲むなら最初の一口だけでいい。いわゆる「オイシイ部分」だけ。

アレもコレもしたい性格なので何事も「オイシイ部分」以外は端折っていきたい。

音楽を聞いていてもなんで最近の曲は4~5分もあるのだろうと。長すぎるよね。昔の歌謡曲なんて3分以下だったしビートルズもほとんど2分台。無駄がない。

オイシイ部分だけで短い方が良いと思うけど、いつ頃からかAメロBメロ、サビにブリッジさらに個性的にCメロを…。個性派がマジョリティ。パラドックスだ。

ビジネス本にしても200ページくらいにするという変なお約束がある。書いてる人もページを埋めようとしているのだからホントお互いに無駄。もっと本質的に「オイシイ部分だけを凝縮して」という発想でいきたい。

ビジネスにおいてもそういう発想がある。

0から立上げ、軌道に乗せ、儲かる仕組みを創る。ここまでが私のオイシイ部分。軌道に乗ったあとは、安泰であろうと維持継続させる事に人生を捧げるのは辛い。「仕組みが出来てからがオイシイ」と思う人・企業が沢山あるから引継げばいい。

人生でアレもコレもしたいのなら、夢中になれるオイシイ部分だけに集中したいな。