あの頃メモリーズ

読書に目覚めた一文

今では2つの壁面が天井まで本棚になってるけど、昔は本を読むのが苦手だった。
たまに本を手にしても、なんせ読むのが遅くて最後まで読み切れない。
1冊の本を読み切れない自分にまた気が滅入ったり・・・。とにかく苦手だった。
そんなある日(15年ほど前)、ラジオで聴いた一文で全てが変わる。

そのラジオ番組とは、営業車で毎日聴いていた「竹村健一のズバリジャーナル」
そして、その一文とは、 これだぁ。  ワン、ツぅ、スリぃ。
「賢者は歴史に学び、愚者は体験に学ぶ」  ビスマルク

たったこれだけの言葉が、なぜかその日の私には強烈に刺さり、目が開いた。
あっそうか!わかったぞ!と、車で走りながらハンドルの上で必死にメモった。
いわゆる「歴史」ではなく、先輩方が人生や仕事で試行錯誤してきた歴史を学ぶ。
そして、何万人もの先輩が、本屋さんで待ってくれてるやんか!
そんな簡単なことに気がついた。
たまーに尊敬する先輩が熱く語ってくれ、その言葉にシビれた経験、ありますよね。
でも残念ながら、なかなかそういう機会は多くない。
それが、本屋に行けば、いつでも自分の聞きたい時に聞きたいだけ語ってくれる。

それまで、本屋は「本」を売っている場所だと思っていた。
だけど、あの一文を聞いてから、本屋は「先輩の語り」と出会う場所だと知った。
本は「モノ」じゃない。 練りに練った話を聞かせてくれる「先輩そのもの」なのだ。

あの日から本屋に通うのが大好きになった。

アーカイブ since 2004

ランダムPickup

PAGE TOP