今日は、久しぶりの関空マリーナ ランチクルージング。
朝9時出航で昼に到着。早速、歩いて10分の泉佐野漁港市場へ買い出しに。
定番のアナゴ天にハモ、キス、ゲソ天。刺身はトロ、エンガワ、雲丹、にぎり寿司。
キンと冷えたビール、そしてマリーナのレストランでテイクアウトしたワイン2本と焼きたて石窯ピザ。おっさん4人のピクニックは、てんこ盛りの豪華さだった。
実はこれほどデラックス化したのは、ご一緒したご近所オーナーのおかげ。
いつものランチメニューである天ぷら・お寿司・ビール以外は全てその方が知らぬ間にパンパーンとご用意頂いていた。
ありがたいのはモチロンだが、ホント色々と勉強になる。
まさに私が憧れるカッコいい大人象の方だが、こういう方に共通しているのは、スマートさとサプライズ、そして遊び心なんだなぁ。
こういう素晴らしい体験を受けると、自分も人にやってみたくなる。
そしていつの日か、そういう人に成れるのかもしれない。
だからこそ、尊敬出来る人、憧れる人、学べる人の側に自分を置いておくというのは、とても大切なことだと思うな。特定の「人」というより、そういう人がいる「場所」。
何度も書いてるけど、「場所」は重要。そして場所は選べる。
自分を成長させる場所に行き、力を弱める場所から遠ざかる。
ただ、多くの場合、自分を成長させる場所というのは、当初、何らかの努力を要したり居心地の悪さを感じたりする。今の自分とギャップがあるから。
仕事においても同様。成長できることほど様々な努力や挑戦を必要とされる。
昔、勤めていた頃、東京や神戸に自ら志願して拠点を切り拓きに行った。結婚し子供が生まれたばかりでの単身赴任。生活環境の苦痛を感じつつも拠点を成功させなければならない。そりゃ、環境を変えないほうが当然ラクに決まってる。
しかし、あれほど自分の成長を実感できた時期はない。
人生は常に人を見ている。
未知の場所を避け続ける人なのか、飛び込んで人生を切り拓く人なのか。
毎度の事ながら、話が違う方に変わっていっちゃうなぁ。
良い仲間、良い天気、良い食事、そして良い時間。
何度も、あぁ~幸せやなぁという言葉が飛び交っていた。
今日も本当に幸せな一日でした。 ありがとう。
