日記

やりたいことリスト

Have to.  Want to.
そろそろ、あの時期がくる。 そう、今年の振り返り。
まだ少し早いけど、あと1カ月ちょっと残し、ここらでYoチェックか。
毎年恒例、お正月は今年やりたいことを思いつくまま書き出している。
少なくとも数十個は書き出す。イメージ画像付きのマインドマップで。
そして1年が終わるころ、あらためてリストを見直してみればアラ不思議!
7割くらい実現しとるがな! というのが毎年のパターン。
でも、今年はちょっとミスってしまった。
いつもとやり方を変えてしまったので、全然実現していない。
しまった、しまった、しまくらちよ・・・やめとこ。
いつもなら、マインドマップに書き出したリストを “常” に見ることはない。
書いたらそのままで、たまに引っ張り出して見る程度。
ワクワクするリストを作って、あとは潜在意識にお任せパターンだ。
しかし今年は、ちょっと気を抜いてたのか全然違うことをした。
まず、書いたのは5つだけ。
しかも、特に出来ても出来なくても良いような目標。
さらに、パソコンの付箋ソフトで、デスクトップに常時貼っていた。
これの何がイケないのかと言えば・・・
何よりも、ワクワクしないことを書いたらダメだってことだ。
「やりたいことリスト」 と 「しなければならないリスト」 は全然違う。

それに数が少ない。たくさん書いて半分できたら儲けモンの気楽さが良い。
さらに、デスクトップに貼って、毎日毎日見てしまったこと。
1年のなかで、結果的に実現していればいい事なのだが、実際、1年の大半は出来ていない毎日なのだ。
毎日毎日、できていない、取りかかっていない、ダメな自分を再確認してしまう。
そして、見るのも嫌になってくる。これではワクワクどころか単なる苦痛の種。
昨日、ようやくそれに気付き、一瞬にして消去してやった。

おかげで今年は良いことを学習できた。来年から元通りの戦略だ

リストを作るなら、しなければならない事でなく、できたらスゴ~イ事を書こう。
ダメな自分を毎日確認するより、実現したつもりでそれに相応しい自分でいよう。
そして、「2010年やりたいことリスト」を100項目上げるために、そうなったら凄く嬉しいな、これを手に入れたらスゴイなという、想像するだけでニンマリ笑顔のワクワクのタネをボチボチ集めましょうか。

アーカイブ since 2004

ランダムPickup

PAGE TOP