本日もハズバンズでセーリング。
2回目ということで、今回から少しずつ練習テーマをセットしてます。
今回のテーマは、基本ロープワーク、タッキング、風向き意識の3つ。基本ロープワークは4種類。巻き結び、もやい結び、クリート結び、8ノット。
前回に比べ、入港時には手際よくクリート結びをキメてくれました。素早く正確にできるよう、何度も実践練習を繰り返していただきます。
タッキングはクランク(巻き上げ)に2名コンビで入ってもらい、シートフリー(解放)に1名が入るパターンでの練習。こちらも前回に比べ少し慣れてきたような感じ。
テルテールやラフの裏風を見るセールトリム(調整)も解説、実践しましたが、どちらかと言うと当面は理論的なことよりセールの美的感覚を共有することにたくさんの時間を使いたいと思っています。
師匠のKオーナーから教えてもらった、「セールカーブの美しさ=速さ」という考え方が好きです。
まずは、美しいセールカーブ、美しいヒール(船の傾き)などをたくさん見る、見せることが一番の近道かなと思います。
風向き意識は、ラット(舵輪)を実際に持ってもらうことで体感してもらいました。初めてラットを握った3名は、当然ですがいきなり上手くは操舵できません。
見事に3人とも、あっという間にヒーブツー(逆ジブ)になってしまい船が止まって、グルっとまわって意図せぬジャイビング(追い風タック)・・・。
上手くいかない経験というのはとても大切です。ラッキーなことに皆、同じ失敗経験を共有できました。その後自然と、セーリング中の風向きに意識が向き始めたような気がします。
次回はメインセールもテーマに追加したいと思います。