夏休み、カナダのバンフへ行ってきました。
以前から、カナディアンロッキーを観てみたい!と思っていたけど、やっぱ、写真とは違ってホンモノってのは凄いなぁと、ヒャッペラペン聞いた、ごくありふれた感想ですが。
写真を撮りながら、頭の片隅で「なんかこれって意味無いなぁ」と感じてた。
プロが最高の季節に最高のロケーションで撮った写真ですら、「ふーん、キレイね」としか思えないんだからね。
これで、以前から考えていた「早く行ってみたい3ヶ所」に行けました
その3ヶ所とは・・・
●オーストラリア (特にゴールドコースト)
●ニュージランド (特にオークランド、クライストチャーチ)
●カナダ (特にバンフ、バンクーバ)
さて問題です。 なぜ、この3ヶ所なのでしょうか?
ピンときました? これで、ピンときてくれたら、ほんと嬉しい、あんた最高!
まだ? ではヒント1 「人生の選択」 ・・・どぉ?
まだ? ではヒント2 「Big bridge Huge spring」・・・ まだ?
まだ? ではヒント・・・もぉエエか。
答え: 大橋巨泉のOKギフトショップがある場所!
しゃーけど、何でOKギフトショップなんや?っちゅーことよね。
詳しくは『人生の選択』大橋巨泉(著)で・・・ですが、大橋巨泉氏はその昔、セミリタイア宣言後、ひまわり生活を実践するために、春と秋は日本で過ごし、夏は涼しいカナダで、冬は暖かいオーストラリアに生活拠点を移しながら、軽い仕事と趣味三昧の日々で暮らしていました。
(議員出馬→辞任→癌手術→療養ですから、今はどうなのかな?)
そのライフスタイルに憧れて、いつかは、そうなりたいなと思う日々ですが、思っているだけでは実現しないので、大橋巨泉が選んだその地が、本当にそれほどいい所なのか、暮らしやすいところなのか、とにかく一度行ってみようと思っていました。
実際に行けば、色々なことがわかってくるものやね。
何かの本で書かれていたことだけど、口先だけの夢で終わる人と、夢を実現できる人の違いは、最初の一歩を踏み出したかどうか、らしい。
思い切って大きい石を転がせば、あとは自然とゴロゴロ転がってくれる。とな。それは間違いないだろうなと思います。 いや、期待してます!
「いつかは乗りたい」と思う憧れの車があったら、お金が貯まるまでまっちゃいかん。
今すぐ、ショールームへ行って、触って、匂いをかいで、胸の高まりを感じて、カタログをニタニタしながら熟読する。
そしたら、あら不思議! いつの間にか手に入れて乗っている!
Do(やる)、Have(持つ)、Be(なる) ではなくて、
Be(なる)、Do(やる)、Have(持つ) って感じで行こう!
なんか、わかったような、わからんような話やったかな。
ちなみに、タイトルの「Giant steps」とは、その名の通り「偉大な一歩」の意を込めてですが、ちょうど今、バンドで演ってるのがスタンダードの名曲、ビルエバンスの「Giant steps」なんスゎ。