先日、ブラスト?の公演を観に行ってきました。
ブラストとはブラス(金管楽器)を使った総勢45名が演じるエンターテイメント。実際には木管、打楽器、バトントワリングなど、ブラスだけではないですけど。
例によって最前列の席を確保!
話はそれますが、なんでいつも良い席が取れるのかと言うと、1つは、何度か書いたように、芸術系の公演は基本的に競合が少ない。
つまり、発売日初日から必死に予約をしるような人が少ないということ。ですから、発売日初日に申し込むと、比較的簡単に良い席が確保できます。
もう一つは、毎年、年の始まりにMindMapで書いている「やりたいことリスト」に、歌舞伎は何回、演劇は何回、コンサートが何回と、書いているからです。
1年の計画は、まず自分の好きな事、やりたい事をまずスケジューリングしないと、なかなか充実した1年にならない。海外旅行、温泉旅行は何回、初体験のスポーツは何々、と具体的に書いてしまいます。
お金や時間のことなど考えずに、理想の一年をイメージしちゃえば良いんです。現実問題として・・・なんて考えると、こじんまりしたイメージになってしまいます。
まずは、自分が理想とする姿を決める。あとは、なったつもりで楽しみながら暮らす。
それだけ。
ほんと。なのに、カンタンすぎて、誰も真剣にやらない。
子供には難しいことを、どれだけカンタンに説明するかが大切だけど、大人は、カンタンなことを、さも難しく理論的に説明しないと納得してくれない。
今回は、ブラスト?で感激感動したバトントワリングのことを書こうと思ってたのに、ついつい横道にそれてしまった。ブラスト?を観た方は、非常に納得いってもらえるでしょうが、バトンって凄いです!シビれます!
また今度。