表示するメンバーの組み合わせをプリセット登録しワンタッチで切り替え

プライベート利用なら問題ないが、会社や部署など、たくさんの人を同時に表示すると上図のようにとても見にくくなり、一時的に他を非表示にしてみたり戻したりと手間がかかる。

そんな時、使いたいのがコレ「Calendar Selector for Google Calendar
chromeの拡張機能なので、chromeブラウザでしか使えないが無料で拡張追加できる。

基本的には「SAVE AS」と「PRESETS」の2つしか使わない

  1. Calendar Selector for Google Calendar」をChromeに追加する
  2. ブラウザを再起動するとカレンダーの上部に5つのボタンが表示される
  3. 「SAVE AS」をクリックして名称を決めると、現在の表示メンバーがプリセット登録される
  4. 「PRESETS」をクリックして、登録したGroup Nameを選択して切り替える

上記で十分だが、さらに詳しい使い方については、適当に「Calendar Selector for Google Calendar」と検索すれば、図解付きの親切なサイトがでてくるので参照願いたい。

 

月・週・日を切り替えるショートカットキー

これは使っている方も多ので説明不要かとも思うが、個人的に多用しているので一応。

  • 1 または d : 日ビュー
  • 2 または w : 週ビュー
  • 3 または m : 月ビュー
  • 4 または x : カスタムビュー
  • 5 または a : スケジュールビュー
  • 6 または y : 年ビュー

もし、ショートカットキーが機能しない場合は、[設定] – [全般] – 「キーボードショートカットを有効にする」にチェックが入っているかを確認。

 

Gmailの特定メールをタスクにしてカレンダー登録

これも当然に使っている方が多いので説明不要っぽいが、便利なので念のため。

  • カレンダーにタスク登録したいメールを選択して、[タスクに追加]ボタンをクリック
  • Gmail画面右側に表示されたタスク一覧の[詳細を編集]をクリックし日付を追加
  • これでGoogleカレンダーにメールのリンク付きでタスク表示される