似て異なる 平等 公平 公正
例のごとく朝5時前に目が覚めたので、ふとんの中で考えた。「平等」「公平」「公正」の違いって何だろうかと。で、私なりの結論をイメージ図にしてみた。平等は等いこと、公平はフェアなこと、公正は正しいこと。給与の支給額で例えると、こんな感じだろうか。
子供っぽく、大人らしく
例のごとく朝5時前に目が覚めたので、ふとんの中で考えた。「平等」「公平」「公正」の違いって何だろうかと。で、私なりの結論をイメージ図にしてみた。平等は等いこと、公平はフェアなこと、公正は正しいこと。給与の支給額で例えると、こんな感じだろうか。
USのデザインコンサル会社「IDEO」の考えるデザイン思考とは・Desirability (Human) 必要性(顧客から望まれるものか)・Feasibility (Technical) 実現性(技術的に可能か)・Viability (Business) 採算性(事業とし
3連休ながら台風の影響で外出もままならず映画を観る事にした。と言っても、映画館でなく、オンラインのレンタル映画だけど。で、特にこれが観たい!というのもなかったので、誰もがよくやる「お勧め映画TOP100」みたいな個人サイトをいくつか拝見し、No.1として強く推していながら、こ
子供には、難しいことを簡単に話すと伝わる。大人には、簡単なことを難しそうに話すと一目置かれる。大人は「簡単であること」をそう簡単には信じない。幸せになるにはどうすれば良いのか?裕福になるにはどうすれば良いのか?難しく考えてしまう
生命科学の分野で今、最も白熱している話題は…ゲノム編集。きっと、10年以内に誰もが倫理議論をしていると確信する。ゲノム編集とは、遺伝子を思い通りに書き換える技術。言い換えれば、全書き換えして0から創造してしまえるという事。すでにゲノム編集で、鯛やフグを1.
サラリーマンとビジネスマンの違いって何だろう?明確には定義して答えられなくても、何となくの共通認識がある。仕事がデキる vsデキない。稼いでる vs稼いげてない。パリッとしてる vsヨレっとしてる。・・・等々。ただ、それらの実態が
毎日毎日、システムの仕様を考え、書き続け、この歳ではハゲあがりそうなほど疲れるけど、それに勝るワクワク感がある。これまでは、必要な機能、顧客要望の機能、不具合の修正対応に追われ続けた日々だったが、いよいよ、弊社が本領を発揮できるゾーン、顧客が「そうそう、それがやりたかったんだ
朝、早く目が覚めたので、テレビもPCもつけず、ボーっと考え事をしてみることにした。それで、変なことを思い出した。昔々、美容院で働いていたころ、日曜日が大嫌いだったことを。平日の何倍も忙しく、美容師見習いだから朝から晩まで人の頭をシャンプーし続け肉体的にもボロボロ。それなのに
先日のバルーンショーを観て「プロ」とは何か考えさせられた。ショーの開始早々は場も暖まっていないから、演者の女の子がハイテンションで「はーい!こんにちわぁー!」と言っても、返答がなかったり微笑むだけだったりとリアクションがほとんどない。それでも演者はまったくテンション変わらず、逆手
2000年生まれのロン。リビングでほっこり居眠り中。誰でも一度は思った事ないだろうか。犬とか猫って、本能的というか面倒なこと何も考えず生きてるから羨ましいなって。本当のところ、どうなんだ。人間は "思考できる" という素晴らしき能力、または不幸な運命を背負っている。思考できるから