- ホーム
- 過去の記事一覧
趣味:本と暮らそう
-
世界はなぜ月をめざすのか
ある方とランチをしていて、お互い宇宙や物理が好きだという話になったお勧め本を聞いたら4冊ほど教えて頂いたので、読んだことのない3冊を早速入手。週末に…
-
短く魅力的に伝えるプレゼン
年間の読書量は150冊前後で、そのペースはここ十数年ほぼ変わらないが、1年の中でも、むさぼるように読む時期と、まった読まない時期がある。今は、むさぼるモ…
-
ブランドファースト 木村裕紀(著)
とても楽しみにしていた本。友人の木村裕紀さんが書いた『ブランドファースト』ページをめくる前からワクワクする本を読み始める時、私なりの儀式がある。…
-
未来を拓く
ある方から「若者に本を贈りたいけど何が良いか」と問われ迷わず思いつく一冊田坂広志氏の『未来を拓く君たちへ』数千冊のビジネス書を読んできたなかで、ベス…
-
早起きと読書
最近、早寝早起きを習慣づけている。それまでも、夜12時までに寝て6時に起きるようにしていたが、最近では10時に寝て、朝は自然と4時半頃に目覚めるのが習慣…
-
雨の休日は勉強日和
久しぶりに東京宅での休日。しかも空は雨模様。こういう日はTVを消して勉強したい。セミナーDVDを2本観てからシャワーを浴び、39℃の湯船にのんびり浸かっ…
-
かもめが翔んだ日
バッチリ台風に捕まってしまい新大阪で5時間半の足止めをくらう。待ってる間に、江副浩正氏(リクルート創業者)の『かもめが翔んだ日』を読みきった。絶版本なの…
-
アイデアの神様を呼ぶ
先日、友人の山口俊晴さん(アバンティ )と食事していて「最近のお勧め本は何?」と聞いたところ、この本「USJのジェットコースターは~」森本毅(著)を薦められた。…
-
フィロソフィ
今朝の新幹線通勤本。良いと思う本は結局、稲盛和夫に辿り着くというのがパターン。感銘も影響も受けた『心を高める、経営を伸ばす』稲盛和夫(著)を再読します。…
-
鳶職
今週の新幹線通勤本。トビ職について仕事内容や魅力について詳細に書かれている色々、ナルホド話があるが、以前から気になっていた疑問の答えが書いてあった。あの…
-
ITビジネスの原理
『ITビジネスの原理』尾原和啓(著)タイトルに負けない本質論で、久しぶりに絶賛したい一冊。パソコン通信の時代からインターネット、iモード、Googl…
-
起業物語
『ジェフベゾス 果てなき野望』面白くて大晦日早朝から一日かけて一気に読んだ。やはり起業物語はハズレがない。特に本人著でなくライターが書いた本は面白い。…